横浜一筋25年、ハマの番長・三浦大輔、ここに幕を引く
若者たちよ、三浦大輔の魂を継承してくれ!
25年間、本当にありがとうございました
番長の魅力は野球技術だけでなく、その人間性にある【引退スピーチ】「本日は三浦大輔のために、このようなセレモニーを開いていただいて本当にありがとうございます。」
「1992年大洋ホエールズ最後の試合でプロ初登板し、あれから25年、楽しいことも一杯ありました。しかしそれ以上に一杯負けました。今日も、最後の最後までみなさんに迷惑をかけて本当に申し訳なかったと思います。」
「苦しい時も一杯ありました。心が折れそうな時もありました。皆さんが声援を送ってくれて前を見て進んで来れました。本当に沢山の人に愛されたと思っています。感謝しています。」
「色々な事を考えてきたんですけど、頭の中が真っ白です。今は本当にこのようなことをして頂き、最高に気分が良いです。出来る事なら、このまま時間が止まってくれればと思っています。」
「チームはクライマックスシリーズが控えています。やっとCSに出れます。どんどんチームが変わってきて苦しかったことを乗り越えて、やっとやっと横浜DeNAベイスターズが良いチームになったとみんなに自慢出来ます。」
「横浜一筋25年で来れたことを誇りにこれからの人生も頑張っていきます。三浦大輔を25年間、応援していただき感謝しています。」
「ヤクルトスワローズの皆様も、最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございます。ヤクルトファンの皆様も本当にありがとうございます。横浜DeNAベイスターズのスタッフ、選手、監督・コーチ、球団職員の皆様、本当にありがとうございます。」
「そして普段は口に出して言えないですけど。グラウンドではファンの方々に支えてもらいました。家に帰れば、家族が三浦大輔を支えてくれました。本当にありがとう。」
「横浜一筋で25年来れたのも皆さんのお陰で、横浜一筋で来れたことを誇りにこれからの人生も頑張って行きます。」
「今シーズンをもちまして現役を引退しますけども(ファンの辞めないでの声に涙を堪える・・・)」「これからも三浦大輔はずっと横浜です!ヨロシク!」
選手採点(投手)三浦大輔
18 「アウトローストレートもスローカーブの精度も立ち上がりの失点も被弾も、シュアな打撃でセンター前ヒットも一塁から三塁への激走も中継ぎをマウンドで待つ姿も全てが三浦大輔だった」
加賀繁 3 「2/3イニング。難しい試合で三浦から継投も被弾」
田中健二朗 5 「1/3。被安打1奪三振1」
三上朋也 6 「2/3。田中の救援を併殺に」
山崎康晃 6 「打者4人に対し被安打1の無失点」
選手採点(野手) 桑原将志 8 「4打数2安打1四球。前試合同様にヒットに四球にチームを牽引」
梶谷隆幸 9 「4打数2安打3打点。初回の同点ソロ、2回のタイムリーと気を吐いた」
ロペス 9 「3打数2安打2打点1死球。一時は逆転の2ラン」
筒香嘉智 3 「5打数無安打。力が入り過ぎたね。CSでは頼むぞ」
宮﨑敏郎 7 「4打数2安打1四球。巧みなバッティングで好調」
倉本寿彦 4 「5打数1安打。一本出て良かった」
エリアン 8 「5打数2安打1打点。ヤクルトキラーの異名通りの活躍」
髙城俊人 3 「3打数無安打。番長の指名に恥じない成長を」
嶺井博希 6 「代打でセンター前ヒット、その後マスクを被る」
石川雄洋 3 「代打で見逃し三振」
スポンサーリンク
「強い相手を倒して優勝したい」
「このチームでもう一度優勝がしたい」
「俺は横浜の三浦大輔」
最後の投球は空振り三振。ヤクルトスワローズの皆さんにも感謝です。阪神にFAかと、スポーツ新聞は書きたて、私はもう番長は阪神に行ってしまうのだと思っていた
奈良出身、幼少を大阪で過ごし、父は阪神のレジェンド岡田氏の大ファンでお知り合いであり
岡田氏は番長を小さい頃から知っていた
タイガースの潤沢な資金により最高の条件を提示
それでも三浦大輔は横浜に残った
こんなドラマの主人公みたいな決断が出来る男が三浦大輔だ
理由は「強い相手を倒して優勝したい」から
特に横浜は暗黒だった時代、皆FAで出て行った
結局は「勝てるチーム」に行きたいのだ
そりゃそうだ、栄光を手に出来る、お給料も上がる、技術も向上するかもしれない
フリーエージェントは彼らの権利だ、出ていく選手を責められない
でも三浦は残ってくれた
「怪我や病気もあったが応援するファンの為にも」
大洋ホエールズ、ドラフト6位入団
最後の大洋戦士
番長は怪我が少ない
しかし、昔は肝機能障害を起こし
肘の内視鏡手術も行っている
苦しいリハビリも全ては応援するファンの為、家族の為、チームの為
自分に厳しく、人に優しい三浦大輔
主なタイトル
最高勝率 1回 (1997年)
最優秀防御率 1回 (2005年)
最多奪三振 1回 (2005年)
172勝184敗(球団3位)
2473奪三振(球団最多・歴代9位)
先発登板487試合(球団最多)
23年連続勝利(プロタイ記録)
24年連続安打(歴代4位)
25年連続出場(プロ3人目・歴代3位)
セレモニー後に選手たちが集まり、18回宙を舞った
三浦大輔最大の魅力は、その人間性にある
エピソードなんて探したらいくらでもある
まさに良い人
関内駅の電車の電光掲示板にも三浦へのメッセージが流された
JRがやってくれたのだ「何か出来ることがないかと」
普通の野球選手じゃ、ありえないこと
何故出来たのか
三浦大輔だからだ。
三浦は横浜に戻ってきてくれる
球団そしてベイスターズナインは、ベイスターズを一流のチームの責任を持って作り上げなければならない
ベイスターズの戦いはクライマックスシリーズへ続く
受け継いだ魂を三浦大輔に見せてあげて欲しい
そして日本一を狙える常勝チームを目指せ!
大洋時代にも平松・遠藤など永遠のエースと崇拝するファンも多い
私の中ではそれが
三浦大輔だ
番長が居なかったら暗黒時代を耐えられなかったかもしれなかった
ありがとう、番長
お疲れ様でした
今後のご活躍も楽しみにしています。
クリックして勝利に導け ☆彡 (-人- ) 星に願いを・・・ I ☆YOKOHAMA
いつも読んで頂きありがとうございます!
↓クリック↓はベイスターズブログランキングに反映されるのでとても励みになります(*^◯^*)