2016/10/10【いざ広島!CSファイナルステージへ】大熱戦!チーム一丸の最後を決めたのは嶺井博希! De 4 - 3 巨


引き分けでも敗退が決まる大熱戦の延長戦
シーズン中に苦しんだ嶺井博希が会心の決勝打!
投手陣は必死のリレーで巨人打線と真っ向勝負

クライマックスシリーズファイナルステージ進出!舞台は広島へ!


1010 (1)

縁の下を支え、チームの救世主となった嶺井の一撃


選手採点(投手)

石田健大 7 「5回1/3を3失点。序盤から攻めるが阿部・村田にドームでの上手い打ち方で2被弾し同点でマウンドを降りたがタフなゲームをまとめ、相手にリードを許さず、自身もヒットで得点に絡むなど攻守に気持ちを見せてくれた」

砂田毅樹 10 「2イニングを無失点。石田の後に登板。同点に追いついた巨人打線に対し攻めまくり6者斬り。流れを相手に渡さない会心のピッチングを披露」

三上朋也 8 「2/3イニング。昨日のリベンジ燃え、直球も150キロ近くまで伸びる力投で無失点」

田中健二朗 10 「延長から2イニングを無失点。一発を喰らったら即終了のタフな登板。内野安打でヒットを許すも代走鈴木が牽制球でアウトに取るスーパープレーも」

山崎康晃 9 「1点差1イニングを投げ抜く。坂本にヒット、堂上に四球と巨人の意地を振り払い、阿部を抑えファイナルステージへ導くセーブを達成」

選手採点(野手) 

桑原将志 5 「6打数1安打だが一時は勝ち越し点となる犠牲フライへの布石となった二塁打を放った」

梶谷隆幸 - 「1打席目で内海から手の甲付近に死球を喰らい交代、ベンチには戻って声援を送ったが症状の詳細は不明」

ロペス 8 「5打数1安打2打点。梶谷の死球に燃えたロペスが先制2ランをレフトスタンドへ突き刺す。他打席は凡退も良い当たりが多い」

筒香嘉智 7 「5打数2安打2三振。執拗なアウトコース攻めに苦しむも喰らいつき、ポテンヒットに内野安打で意地を見せる」

宮﨑敏郎 7 「3打数1安打2四球。3出塁を評価、守備ではダイビングキャッチで盛り立てる」

倉本寿彦 6 「5打数2安打。内野安打を2本放つ。無死ランナー1.2塁からの送りバントは失敗しバッティングに切り替えるもピッチャーゴロで併殺と最悪の結果に・・・しかし最後の打席で澤村からピッチャー返しを放ち決勝点となる出塁をし名誉挽回」

石川雄洋 2 「3打数無安打。スタメン抜擢も試合勘が鈍いのか打てる雰囲気が無かった」

戸柱恭孝 6 「3打数1安打。フェンスに当たる二塁打を放つ。投手陣を支えるも得点圏のチャンスに代打により交代」

関根大気 7 「3打数無安打1打点。梶谷の緊急事態により出場し、いきなりリードを奪う犠牲フライを放った。他打席ではシンプルすぎる早打ちに課題も」

嶺井博希 10 「戸柱に代わり代打から出場しマスクを被る。2打数1安打1打点。引き分けでも負け。同点の延長戦で得点が欲しいベイスターズの救世主となる一撃は決勝点となった」

下園辰哉 3 「代打で粘りを見せるもハーフスイングの判定厳しく空振り三振」

エリアン 5 「石川に代わり二塁へ。打席は決勝点をお膳立てした送りバントを成功」

荒波翔 2 「代打でマシソンに空振り三振を喫す。フライを打つのではなく叩きつけて欲しい」

後藤G武敏 5 「代打も敬遠される」


スポンサーリンク



投手陣が団結!タフなジャッジにも耐え、粘る巨人打線を抑え込む

bandicam 2016-10-10 21-10-27-660

強心臓で巨人打線に真っ向勝負!


ローテーション投手の意地で逆転は許さなかった石田

先発は石田健大、今季のベイを支えた男

ここで先発しなきゃいけない男が一発に苦しむも試合を組み立てた

序盤から飛ばし奪三振も多い厳しい攻め方

そして逆転は許さなかったローテション投手のプライドを見せ

総力戦となる一戦は5回で降板

打席では鮮やかなヒットで得点となった

巨人に傾きかけた流れを引き戻した砂田の熱投

彼を今日のMVPにしても良かった

2イニングで一人も出塁を許さなかった投球

ただ抑えたという結果だけでなく、相手を攻め腕を振り抜いた姿

変化球でも相手を抉る姿は勇ましかった

ベイスターズナイン・ファンに勇気を与えた投球と言っても過言ではないと思う

昨日の借りを今日返した三上

のらりくらりとマウンドで佇む三上も今日は違う

昨日の失点のリベンジに燃えるような強烈なストレートが唸りを上げた

コースは突くが、ねじ伏せる印象の強い熱いピッチング

砂田から田中の間をしっかりと繋いだ

ホームランを打たれたら終わりの延長戦
須田の思いも背負う田中健二朗が凌ぐ


1010 (3)


三上の後をどう繋ぐのかが非常に難しかった一戦

しかも回を跨いで登板した田中が無失点に封じ込めた

しぶとい村田の内野安打で代走のスペシャリスト鈴木が無死一塁で登場

二塁に行かれてヒットでも打たれたらサヨナラ負け

ベイファンがぶっ倒れそうな場面で田中の鋭い牽制球が流れを変えた


鈴木を一塁タッチアウト!

巨人自慢の采配が崩れ、ベイスターズに希望の光が再び射した瞬間

この試合の勝ち投手に相応しい投球

丁寧にコースを突きながらも球に気持ちを乗せて投げ込んだ

須田と共に修羅場を潜り抜けてきた男だからこそ出来た芸当だ

死に物狂いの巨人打線に全力投球守護神山崎

球審のジャッジも盛り上げるかのように辛い場面も正直ありました

坂本にはヒットを堂上には四球を与えてしまったが

守護神の仕事であるチームを勝利に導く事をやってのけた

今永昇太の言葉を借りれば

「打たれて一皮剝けないのか、それとも抑えて一皮剥けるのか」

山崎康晃は答えを出した

梶谷の死球に怒りの先制2ラン!ホセロペス!

1010 (4)

これは、梶谷の分だ!


ロペス「カジの為にも打たないといけない」

頼れる男とはこういう男の事だ

先発内海を高めの球を叩く先制2ランに東京ドームが揺れた

打ち気にはやり三振してしまう事もあるが

一発の流れを変えるのがロペスの魅力

打った瞬間の確信歩きに今日はバット投げのオマケつきにベイスターズファンもその姿に酔ったハズだ

最後を決めたのは嶺井一族代表・嶺井博希

1010 (2)

ベイスターズファンそして嶺井一族が歓喜した一撃


正直に言って、嶺井の起用は怖かったんです

何故なら今季一軍での実戦経験が少なく勝負勘が鈍っていそうだったから

そして、試合中盤で捕手を変え試合の流れが大きく傾くのが怖かったから

しかししかし、やってくれましたこの意外性の男・嶺井

点を取らなければ、引き分けで敗退していたかもしれない苦しいムードの中

田原の甘く入った球をなんの力みも無く軽くスイング!!!

見事なレフト線への決勝タイムリーとなりました^^

嶺井は捕手争いに苦戦しファームも長かったけど

一軍では控え捕手として支え、自身の牙を磨いていたんですね

倉本選手への苦手なバント指示や石川選手の急きょスタメンなど難しい選択もありましたし、細かい部分に言いたい人もいるかと思いますが、投手の継投や嶺井の起用などラミレス監督は流石に鋭い

逆に巨人は、バントミス、走塁ミス、バッテリーミスなど重なった印象です

素晴らしいシナリオとなったと思います

こういう痺れる経験をしてチームも選手も成長していくんですね

さて、ついにクライマックスシリーズファーストステージを突破

ファイナルステージは敵地に乗り込みカープと明後日から決戦!

いざ広島!

ベイスターズの挑戦はまだ終わらない!

クリックして勝利に導け ☆彡 (-人- )  星に願いを・・・ I ☆YOKOHAMA
いつも読んで頂きありがとうございます!
↓クリック↓はベイスターズブログランキングに反映されるのでとても励みになります(*^◯^*)

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

『スーパーラッキーボーイエリアン!!!!!』

ファーストステージ
見事に突破
おめでとうございます!!!

チーム一丸になっての勝利
特に中継ぎ おさえ
みんなに満点◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

砂田彼が巨人に流れを
渡しませんでしたね
三上 田中も
ナイスピッチング
田中は冷静でした
鈴木1塁の嫌な場面
しかし
落ち着いて牽制アウト
あれは大きかった
あそこが
勝敗を分けた1つの
ポイントだったと思います

そして何度となく挙げてる
エリアン!!!!!
彼は本当にすごいですね
やはり
なにかを持って居ます

中々点取れず
彼が出てきてバントを
決めた直後に
嶺井のタイムリー

嶺井が殊勲者ですが
不思議と彼が出て来ると
良い流れになるんですね
ファイナルステージは
スタメンで
使い続けて欲しいです

その一方で倉本.......
11回に先頭で出た物の
無死1塁2塁の時は
バント失敗Wプレー....
あれはいただけないです

公式戦でも何度も
見られたバントミス
もし負けて居たなら
完全に戦犯でした
今日は命拾いしましたね
もう今からでも
死ぬほどバント練習して
欲しいです(笑)

ついにここまで来ました
この苦しい試合を
経験した事は
若い選手達にも大きな
プラスになったと思います
あともう1つ山を越えて
日本シリーズに進出し
新庄と同じように番長も
日本一で
引退させてあげて
欲しいですね

Re: 『スーパーラッキーボーイエリアン!!!!!』


おめでとうございます!!
投手陣が頼もしかったですね!
どの投手も頑張りましたが砂田と田中はピカイチでした。
砂田が流れを戻しましたし、田中は内容もそうですがあの牽制!

あれが効きましたね、巨人側はガックリだった筈です。

エリアンは打たせても面白いかと思いましたが、キッチリとバントでチャンスメイクしてくれました。
あれも仕事ですね^^

倉本はバントが出来るようになるとより良い選手になれるから、つい言ってしまいます。
練習しかない!

巨人は、バントミス、走塁ミス、バッテリーミスなど重なりました。
ここが勝敗を分けているとこでもありますよね。

ベイの方が球際に強かった印象です。

感動の連続です

初めまして、オーベイと申します。

いつもブログを楽しく拝見させて頂いております。

昨日の試合は、何といっても嶺井でしたね!

途中出場で堂々たるリード、思い切りの良いバッティング。

来季は戸柱と、是非とも正捕手を争って欲しいです。

石川には期待しましたが、打てる気がしませんでしたね・・

エリアンを左右関係無く起用するのが得策かと思います。

そこで大活躍して、来季の残留を決めてほ欲しいです!

Re: 感動の連続です


オーベイさん初めまして^^
コメントありがとうございます。

まず石川は対内海のデータから起用したようでしたね。
その内海はすぐ降板しましたのがアレでした。
ただ、石川には小技や走塁という武器がありますから、ピンポイントでの起用でやってくれると思います。

エリアンもそうですが嶺井も現在「持っている男」かもしれません。
大舞台でアピールは、勝負強さに直結します。


勝利おめでとうございます。☆!

私は寅吉ですが、アンチ巨人の反体制派を任じています。☆。この度のDeNAの鮮やかな勝利に心から拍手喝采を贈らせていただきます。三原監督で優勝して以来の大洋ホエールズのフアンでした。ラミネス監督の頭脳的指揮官振りには感動いたしました。☆!

Re: 勝利おめでとうございます。☆!


コメントありがとうございます^^
なんとか勝つことが出来て嬉しいですね。
タイガースも若手が伸びてきて来年こそという気持ちが強いと思います。
逆に巨人は若手が伸びてきていないのが理由で順位を落とす気がしますね。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル